
ピアノの始め方 Q&A
ピアノの置き場はどこがいいですか?
洋室・和室とも設置は可能ですが、床へのキズ等を防止する為、設置時にはキャスターの下にインシュレーターや敷板などを敷いてください。(ピアノアクセサリーページでインシュレーター等をチェック)
アコースティックピアノは、木材・クロス・フェルト等天然素材が多く使われているので、①冷暖房の風が直接当たる ②長時間直射日光当たる ③水周り等、湿気が多い といった温度・湿度の激しい場所への設置はできる限り避けていただければと思います。(推奨の環境は、温度15~25℃/湿度 冬季35~65%、夏季40~70%程度)状況に合わせて加湿器・除湿機や遮光性のあるカーテンなどを準備いただいて、ピアノへの影響が少なくなるようにしましょう。
また床暖房のお部屋への設置は、高温・過乾燥になりがちでピアノ本体へのダメージが大きくなりますので、加湿器を置いたり、断熱ボードを敷いて対策を行いましょう。(影響がゼロになるわけではありませんのでご注意を!)
関連する質問
- ピアノのサイズと部屋の広さは大丈夫?
- 電子ピアノとアコースティックピアノどっちが良い?
- 畳の床にピアノは置ける?
- 床暖房の部屋にピアノは置ける?
- キッチンや水回りの近くにピアノは設置しても良い?
- 黒いピアノと木目ピアノの違いは?
- 新品と中古 どう違う?
- ピアノの置き場はどこがいいですか?
- なぜアコースティックピアノがおススメなの?
- ピアノの音はどれくらい響く?
- 上手な中古ピアノの選び方って?
- ピアノはどのように届けられますか?
- アコースティックに一番近い電子ピアノは?
- ピアノが地震で倒れないか心配・・・
- 【ヤマハ幼児科】楽器は何を選んだらいい?
- 【ヤマハ幼児科】楽器を用意する タイミングは?
- 【ヤマハ幼児科】楽器を置く場所(部屋)は どこがいい?
- ピアノの搬入経路は大丈夫?
- 2階以上にピアノを設置したい!
- 【エレクトーンの選び方】モデルの違いは?
- 【電子ピアノの選び方】クラビノーバの性能比較!