
ピアノの始め方 Q&A
上手な中古ピアノの選び方って?
その①「音色・弾き心地で選ぶ」
中古に限らずアコースティックピアノ全てにおいて言えるのですが、天然木やクロス・フェルトなどの素材を多く使っているため、全く同一の個体というのは世界中どこを探しても存在しません。設置されていた環境やどのように演奏をしていたのかによって、音色や弾き心地には個体差があります。
実際に試弾していただき、好みの音色・弾き心地のものを選ばれるのが良いかと思います。
その②「デザインで選ぶ」
家具調のデザインピアノ等、楽器だけではなくインテリアとしての一面も持つピアノ。表面の木目や色味・パーツのデザインも一つ一つ異なります。せっかくお家に置かれるものですので、デザインにこだわって選ばれるのも良いのではないでしょうか?
その③「背の高さで選ぶ」
①と②にも共通するのですが、アップライトピアノの背の高さは主に「121cm」のものと「131cm」のものがあります。
131cmの背の高いものほどしっかりとした張力で弦が張ってあり豊かな低音域やピアノらしいしっかりとした音程感が感じられます。鍵盤の先のアクション部分も長めに作られており、タッチ感や演奏性も優れています。
121cmの背の低いものはコンパクトなサイズ感で、お部屋に設置し易く、価格帯もお求め易いものが多いです。音色はスッキリとした印象です。
設置した時の印象も変わってくるので、それぞれの特徴を元に考えられるのも良いですね。
いかがでしょうか?色々なことを書かせていただきましたが、実際に店頭で見て、触れて、いいな!と思ったものを買っていただくことが1番だと思います!
関連する質問
- ピアノのサイズと部屋の広さは大丈夫?
- 電子ピアノとアコースティックピアノどっちが良い?
- 畳の床にピアノは置ける?
- 床暖房の部屋にピアノは置ける?
- キッチンや水回りの近くにピアノは設置しても良い?
- 黒いピアノと木目ピアノの違いは?
- 新品と中古 どう違う?
- ピアノの置き場はどこがいいですか?
- なぜアコースティックピアノがおススメなの?
- ピアノの音はどれくらい響く?
- 上手な中古ピアノの選び方って?
- ピアノはどのように届けられますか?
- アコースティックに一番近い電子ピアノは?
- ピアノが地震で倒れないか心配・・・
- 【ヤマハ幼児科】楽器は何を選んだらいい?
- 【ヤマハ幼児科】楽器を用意する タイミングは?
- 【ヤマハ幼児科】楽器を置く場所(部屋)は どこがいい?
- ピアノの搬入経路は大丈夫?
- 2階以上にピアノを設置したい!
- 【エレクトーンの選び方】モデルの違いは?
- 【電子ピアノの選び方】クラビノーバの性能比較!