
ピアノの始め方 Q&A
【電子ピアノ】鍵盤が戻らない!
なぜ鍵盤の戻りが悪くなるのか?
細かな要因は様々ありますが、今まで修理させていただいた経験から、よくある2つのパターンを紹介いたします。
まず1つは、「鍵盤パーツの摩耗」です。
ヤマハ電子ピアノの多くは、鍵盤が1つずつフレームに収まっているのですが、鍵盤のフレーム接触部が摩耗して動きが悪くなる場合があります。また件数は少ないですが、フレーム部だけでなく、鍵盤下に入っているスプリング(板バネ)の接触部が摩耗/割れているケースも。
いずれも、該当の鍵盤を新しいものに交換することで症状が改善します。修理の所要時間は1時間~1時間30分程度です。
2つ目が、「クッションフェルトの落下」です。
鍵盤ユニットには、打鍵音を小さくするために「クッションフェルト(ストッパーフェルト)」が入っています。
通常は↑のようにフレームにくっついているのですが、湿度や温度の変化によって、このフェルトが落下してしまう場合があります。
フェルトが落下すると↑のようにハンマーの戻りを途中で止めてしまい、鍵盤が上がりきらなくなってしまいます。この原因の場合ですと、1つではなく、1~数オクターブの広い範囲にかけて鍵盤が戻らないことが多いです。またフェルトが落ちることでハンマーが直接フレームに接触するため、強打鍵時に「カタン」と大きな音が聞こえることもあります。
こちらの場合は、フェルトを新しいものに貼り替える事で症状が改善します。所要時間はこちらも1時間~1時間30分程度。電子ピアノフェルト関連の修理記事はコチラもございます。
関連する質問
- 調律って必要?
- ピアノの寿命
- 塗装面のお手入れはどの様にしますか?
- 「整調」とはなんですか?
- 「音が硬く(柔らかく)気持ちが悪いのですが・・」
- ピアノの傷は消えますか?
- 子どもが蓋で指を挟まないか心配です。
- ピアノ椅子の選び方は?
- ピアノにカバーは必要ですか?
- 金属パーツのお手入れ方法は?
- 家をリフォームするので、ピアノを預かってもらえませんか?
- 「買い取り不能」なピアノって?
- 「買い取り不能」なピアノって?②
- 買取不能なピアノって?③
- 鍵盤のアルコール消毒はしてもいい?
- 【電子ピアノ】打鍵音がうるさい!
- 【電子ピアノ】ペダルが効かない
- 【電子ピアノ】スピーカーから音が出ない
- 【電子ピアノ】特定の鍵盤が強く発音される
- 【電子ピアノ】鍵盤が戻らない!
- 【電子ピアノ】修理対応できるメーカーは?
- 家に古いアコースティックピアノがあるけど使える?