
管楽器の始め方 Q&A
クラリネットの置き方は?
知らないとキケン!?楽器の正しい置き方
自分の担当楽器の正しい置き方は知っていますか?
間違った置き方は、故障の原因にもなります。正しい置き方をして、大事に扱いましょう♪
大型のチューバやユーフォニアム以外の楽器には専用のスタンドがあります。練習中など自分が楽器の近くにいる際は場所を取らずに置けるため、とても便利です。
今回は机や床などに置かなければいけない時にどのように置いたらいいのか、ご紹介します。
始めに...
今回、ご紹介する置き方をする時は『自分が近くにいる』ことを心掛けてください。
◇B♭クラリネット
↑OK
台や机の端からベルが少し出る様にし、トリルキィのある面が上になるように置きます。
↑NG
ベルが台に乗っていると不安定になります。また、正しい向きでは無い場合キィが曲がってしまう事もあるので、気をつけましょう。
◇バスクラリネット
↑OK
広く、平らな場所にキィ部分が上を向く様にし、指掛けを支えにバランスをとります。ネックで支えることにならないよう、ネックは上に向けましょう。
関連する質問
- 楽器の修理は?
- 楽器の買い取りはできる?
- ピストンのお手入れには何を使うといい?
- 【木管楽器】キィオイルの選び方と使い方
- 【金管楽器】緑色のサビを落とすには?
- 【金管楽器】抜差し管が抜けない場合は?
- 【木管楽器】タンポ(パッド)が破れた/硬くなった?
- 【金管楽器】ピストンが動かない場合は?
- 【フルート】ジョイントが固くなった場合は?
- 管楽器はアルコール消毒できる?
- 【木管楽器】スワブが詰まったら?
- 【木管楽器】マウスピースの交換時期はある?
- 【金管楽器】マウスピースの交換時期はある?
- サックスの置き方は?
- クラリネットの置き方は?
- フルートの置き方は?
- トランペットの置き方は?
- トロンボーンの置き方は?
- ホルンの置き方は?
- ユーフォニアム、チューバの置き方は?