管楽器の始め方 Q&A

管楽器の始め方 Q&A

  1. トップページ
  2. 管楽器の始め方 Q&A
  3. 購入後
  4. クラリネットの置き方は?

クラリネットの置き方は?

知らないとキケン!?楽器の正しい置き方



自分の担当楽器の正しい置き方は知っていますか?

間違った置き方は、故障の原因にもなります。正しい置き方をして、大事に扱いましょう♪



大型のチューバやユーフォニアム以外の楽器には専用のスタンドがあります。練習中など自分が楽器の近くにいる際は場所を取らずに置けるため、とても便利です。

今回は机や床などに置かなければいけない時にどのように置いたらいいのか、ご紹介します。



始めに...

今回、ご紹介する置き方をする時は『自分が近くにいる』ことを心掛けてください。



◇B♭クラリネット



名称未設定のデザイン (3).jpg



↑OK

台や机の端からベルが少し出る様にし、トリルキィのある面が上になるように置きます。



 



名称未設定のデザイン (2).jpg



↑NG

ベルが台に乗っていると不安定になります。また、正しい向きでは無い場合キィが曲がってしまう事もあるので、気をつけましょう。



 



◇バスクラリネット



名称未設定のデザイン (7).jpg



↑OK

広く、平らな場所にキィ部分が上を向く様にし、指掛けを支えにバランスをとります。ネックで支えることにならないよう、ネックは上に向けましょう。



 


関連する質問

楽器でお困りなこと、何でもご相談ください。

関連リンクLINK

アツタ ヤマハ音楽教室 アツタ 大人の音楽教室

PRODUCTS商品

SERVICESサービス

CONTENTSコンテンツ

SHOP店舗情報

アツタ楽器

島根県出雲市渡橋町1210
TEL. 0853-22-7322
FAX. 0853-22-7860
営業時間:月~金 12:00~19:00
営業時間:土日祝 11:00~19:00
定休日 :毎週木曜日

CONTACT お問い合わせ FACEBOOK INSTAGRAM